但馬の民俗芸能一覧
-
おおやアート村BIGLABO10周年記念展「柱」~BIGLABOの10年を支えた師~
詳しく見る-
《おおやアート村 BIGLABO》場所:開催日:
-
第55回 企画展「雪と人のくらし」
詳しく見る-
《豊岡市立歴史博物館 -但馬国府・国分寺館-》場所:開催日:
-
第45回 ミニ企画展「まが玉」
詳しく見る-
《豊岡市立歴史博物館 -但馬国府・国分寺館-》場所:開催日:
-
IraKKari+R3nder/マリーナ・サルミエント、エリザ・ガリアーノ+ホセ・ヒメネス『Itinerant Memory』公開リハーサル
詳しく見る-
《城崎国際アートセンター》場所:開催日:
-
第206回サロンコンサート
詳しく見る-
《豊岡市民プラザ》場所:開催日:
-
BLACK BOTTOM BRASS BAND Spring Jazz Live公開レッスン
詳しく見る-
《やぶ市民交流広場(YBファブ)》場所:開催日:
-
豊岡市少年少女音楽隊 演奏会①
詳しく見る-
《豊岡市民プラザ》場所:開催日:
-
千谷麒麟獅子舞
詳しく見る-
麒麟獅子舞の起源については定かではなですが、江戸時代の初期、鳥取県鳥取市の樗谿神社に日光東照宮を象徴する麒麟を頭にした麒麟獅子舞を、因幡東照宮の奉納芸能として舞ったのが始まりとされています。いつの頃か...場所:新温泉町千谷 秋葉神社(4月)/三宝神社(9月)開催日:4月 第三日曜日(秋葉神社)/ 9月19日 (三宝神社)
-
豊岡市少年少女音楽隊 演奏会②
詳しく見る-
《豊岡市民プラザ》場所:開催日:
-
BLACK BOTTOM BRASS BAND Spring Jazz Liveミニワークショップ
詳しく見る-
《やぶ市民交流広場(YBファブ)》場所:開催日:
-
BLACK BOTTOM BRASS BAND Spring Jazz Live
詳しく見る-
《やぶ市民交流広場(YBファブ)》場所:開催日:
-
公募「そらテン」
詳しく見る-
《おおやアート村 BIGLABO》場所:開催日:
-
特別展『日本玩具博物館 ~日本の郷土凧展~』
詳しく見る-
《おおやアート村 BIGLABO》場所:開催日:
-
2023 コレクション展ー Various Arts・円山川公苑所蔵作品より ー ※会期中は、4/24(月)のみ休苑。
詳しく見る-
《兵庫県立円山川公苑》場所:開催日:
-
コーンカーン・ルンサワーン『Dance offering』公開リハーサル
詳しく見る-
《城崎国際アートセンター》場所:開催日:
-
第56回企画展 「絢爛 豊岡市文化財指定記念 永楽館歌舞伎衣裳展」
詳しく見る-
《豊岡市立歴史博物館 -但馬国府・国分寺館-》場所:開催日:
-
【アートスクール ~劇場を創る舞台技術~】 舞台技術ビギナー講座
詳しく見る-
《豊岡市民プラザ》場所:開催日:
-
葛畑の農村歌舞伎舞台
詳しく見る-
全国各地で伝承される農村歌舞伎。農民が歌舞伎芝居を上演したり、旅役者の一座を招いて村芝居をうつなど、農閑期の娯楽として盛んに行われました。 「葛畑の農村歌舞伎舞台」は荒御霊神社境内にあるもので、江戸...場所:養父市葛畑開催日:
-
第48回ミニ企画展 「めでてぇ〜引き札」(仮)
詳しく見る-
《豊岡市立歴史博物館 -但馬国府・国分寺館-》場所:開催日:
-
松岡の御柱祭
詳しく見る-
十二所神社前の円山川河川敷に据えられた巨大な「御柱松」に火をともす火祭り。祭りの由来は、1221年(承久3)の承久の変で豊岡市高屋に流刑になった雅成親王(後鳥羽上皇皇子)の後を追って、円山川に身を投げ...場所:豊岡市日高町松岡 十二所神社開催日:4月14日
-
お走り祭り
詳しく見る-
「ハットウ、ヨコザァルカァ」とかけ声を掛け合いながら、養父神社から約20km離れた斎神社を目指し、約150kgもある神輿を担いで練り歩きます。特に養父市小城で大屋川を渡る「川渡御」では、激流にもまれな...場所:養父市養父市場 (養父神社-大屋川-斉神社)開催日:4月中旬の土曜〜日曜日
-
奈佐節(六条さん)
詳しく見る-
奈佐節は鎌倉時代に生まれました。18世紀になって、豊岡にあった福成寺が出石城主の招きにより移転することになりました。檀家の人々が生活の支えを失い嘆き悲しんでいたところへ、さらに大水害が奈佐地区一帯を襲...場所:豊岡市奈佐地区開催日:随時
-
雷神社の御田植祭
詳しく見る-
田植えが始まる前に、その年の豊作を祈願する祭り。佐野・上佐野・納屋の3地区の氏神として鎮座する雷神社で、毎年奉納されます。 まず、氏子が神前の「イズミザクラ」の枝を授かり、円陣をつくる。続いて、烏帽...場所:豊岡市佐野 雷神社開催日:4月29日