但馬の民俗芸能一覧
-
千谷麒麟獅子舞
詳しく見る-
麒麟獅子舞の起源については定かではなですが、江戸時代の初期、鳥取県鳥取市の樗谿神社に日光東照宮を象徴する麒麟を頭にした麒麟獅子舞を、因幡東照宮の奉納芸能として舞ったのが始まりとされています。いつの頃か...場所:新温泉町千谷 秋葉神社(4月)/三宝神社(9月)開催日:4月 第三日曜日(秋葉神社)/ 9月19日 (三宝神社)
-
お走り祭り
詳しく見る-
「ハットウ、ヨコザァルカァ」とかけ声を掛け合いながら、養父神社から約20km離れた斎神社を目指し、約150kgもある神輿を担いで練り歩きます。特に養父市小城で大屋川を渡る「川渡御」では、激流にもまれな...場所:養父市養父市場 (養父神社-大屋川-斉神社)開催日:4月中旬の土曜〜日曜日
-
葛畑の農村歌舞伎舞台
詳しく見る-
全国各地で伝承される農村歌舞伎。農民が歌舞伎芝居を上演したり、旅役者の一座を招いて村芝居をうつなど、農閑期の娯楽として盛んに行われました。 「葛畑の農村歌舞伎舞台」は荒御霊神社境内にあるもので、江戸...場所:養父市葛畑開催日:
-
雷神社の御田植祭
詳しく見る-
田植えが始まる前に、その年の豊作を祈願する祭り。佐野・上佐野・納屋の3地区の氏神として鎮座する雷神社で、毎年奉納されます。 まず、氏子が神前の「イズミザクラ」の枝を授かり、円陣をつくる。続いて、烏帽...場所:豊岡市佐野 雷神社開催日:4月29日
-
奈佐節(六条さん)
詳しく見る-
奈佐節は鎌倉時代に生まれました。18世紀になって、豊岡にあった福成寺が出石城主の招きにより移転することになりました。檀家の人々が生活の支えを失い嘆き悲しんでいたところへ、さらに大水害が奈佐地区一帯を襲...場所:豊岡市奈佐地区開催日:随時
-
松岡の御柱祭
詳しく見る-
十二所神社前の円山川河川敷に据えられた巨大な「御柱松」に火をともす火祭り。祭りの由来は、1221年(承久3)の承久の変で豊岡市高屋に流刑になった雅成親王(後鳥羽上皇皇子)の後を追って、円山川に身を投げ...場所:豊岡市日高町松岡 十二所神社開催日:4月14日