但馬の民俗芸能一覧
-
大杉のざんざこ踊
詳しく見る-
「ざんざか踊り」は氏神の夏祭り・秋祭りに、災厄除けや五穀豊穣などを祈願する神事。現在、養父市大屋町大杉、同若杉、同市八鹿町九鹿、朝来市和田山町寺内、新温泉町久谷の5カ所で継承されています。大杉だけは「...場所:養父市大屋町大杉 二ノ宮神社開催日:8月16日
-
居組麒麟獅子舞
詳しく見る-
麒麟獅子舞の起源については定かではなですが、江戸時代の初期、鳥取県鳥取市の樗谿神社に日光東照宮を象徴する麒麟を頭にした麒麟獅子舞を、因幡東照宮の奉納芸能として舞ったのが始まりとされています。いつの頃か...場所:新温泉町居組 大歳神社開催日:10月9日
-
巌山権現(祭り)
詳しく見る-
巌山地蔵大権現をお祀りし、但馬でも珍しい神仏習合の形式を残すお祭りです。新温泉町の飯野と塩山地区で、8月24日の地蔵盆に行われます。祭りは前日の夜に宮司がお堂で一夜を明かし、当日朝に神輿が巡行します。...場所:新温泉町飯野・塩山 巌山神社開催日:8月24日
-
宇都野神社麒麟獅子舞
詳しく見る-
麒麟獅子舞の起源については定かではなですが、江戸時代の初期、鳥取県鳥取市の樗谿神社に日光東照宮を象徴する麒麟を頭にした麒麟獅子舞を、因幡東照宮の奉納芸能として舞ったのが始まりとされています。いつの頃か...場所:新温泉町浜坂 宇都野神社開催日:7月第3日曜日・月曜日(海の日)/10月8日
-
歌長太神楽
詳しく見る-
言い伝えでは、歌長地区が大凶作に見舞われたので村人が伊勢参りした際、習い覚えたことが始まりとされます。起源は不明であるが、1832年(天保3)の道具箱が発見されたことから、その当時から行われていました...場所:新温泉町歌長開催日:10月1日
-
海上傘踊
詳しく見る-
「傘踊り」の起源は鳥取県鳥取市国府町と言われ、江戸時代から伝わる雨乞いの儀式から派生したとされています。第2次世界大戦後、海上の青年が国府町で習得し、盆踊りの行事として今日の「傘踊り」をつくりあげまし...場所:新温泉町海上 牛峰寺開催日:8月14日・15日
-
川下祭り(渡御行列)
詳しく見る-
宇都野神社の夏の例祭。祭りの起源は江戸時代にさかのぼり、京都八坂神社の祇園祭にちなんで始まったと言われます。宵祭りには、屋台が出る。翌日の本祭りには、神前・町内で麒麟獅子舞が行われ、続いて出し物の神船...場所:新温泉町浜坂 宇都野神社開催日:7月第2土曜日・第3日曜日・月曜日
-
岸田さえもん踊
詳しく見る-
鎌倉時代中期に遊行上人と言われた一遍上人が、山陰地方を巡回した時に「さいもん」と名づけ、この念仏踊りを残したことが起源とされます。盆供養の行事として行われ、形式は手踊り。さし手の中に献物の形を残し、舞...場所:新温泉町 岸田開催日:8月14・15日
-
久谷ざんざか踊り
詳しく見る-
「ざんざか踊り」は氏神の夏祭り・秋祭りに、災厄除けや五穀豊穣などを祈願する神事。現在、養父市大屋町大杉、同若杉、同市八鹿町九鹿、朝来市和田山町寺内、新温泉町久谷の5カ所で継承されています。大杉だけは「...場所:新温泉町久谷 久谷八幡神社開催日:9月15日
-
塩山橦木塔婆歌念仏
詳しく見る-
新温泉町塩山の吹上神社で行われる仏教行事です。全国にわずかに残る「六斎念仏」の形式を残し、五穀豊穣を祈願して念仏が唱えられていました。観音じまい行事では塔姿が建てられ、念仏が唱えられます。場所:新温泉町塩山 吹上神社開催日:8月7日より25日
-
七釜麒麟獅子舞
詳しく見る-
麒麟獅子舞の起源については定かではなですが、江戸時代の初期、鳥取県鳥取市の樗谿神社に日光東照宮を象徴する麒麟を頭にした麒麟獅子舞を、因幡東照宮の奉納芸能として舞ったのが始まりとされています。いつの頃か...場所:新温泉町七釜 山宮神社開催日:9月29日
-
但馬久谷の菖蒲綱引き
詳しく見る-
月おくれの端午の節句(6月5日)を中心に行われる菖蒲綱引き。かつては全国的に見られた民俗行事でしたが、現在は兵庫県北部、鳥取県、福井県、秋田県などで伝承されるのみとなりました。但馬では、「久谷菖蒲綱引...場所:新温泉町久谷 八幡神社開催日:6月5日
-
入江きつねぎゃあろ
詳しく見る-
入江きつねぎゃあろは「キツネ狩り」とも呼ばれ、小正月(現在は1月8日)に行われる行事です。「火い消せえ火い消せえ」と村中をふれながら、鐘と拍子木を鳴らしながら集落を回り、災いが入ってこないよう集落の出...場所:香美町村岡区入江 観音堂開催日:1月8日
-
大糠お頭の餅つき
詳しく見る-
「お当」とは村の祭事を取り仕切る宮当番のこと。「お頭」とも表記し、その年の「かしら」の役目を意味します。年の始めに宮当番を引き継ぐことを「お当渡し」といい、但馬各所で見られます。香美町村岡区の大糠には...場所:香美町村岡区大糠 大糠神社開催日:1月1日・3日
-
耀山お当の餅つき
詳しく見る-
「お当」とは村の祭事を取り仕切る宮当番のこと。「お頭」とも表記し、その年の「かしら」の役目を意味します。年の始めに宮当番を引き継ぐことを「お当渡し」といい、但馬各所で見られます。香美町村岡区の耀山には...場所:香美町村岡区耀山 八坂神社開催日:12月31日-1月3日
-
香美町の三番叟「沖浦三番叟」
詳しく見る-
香美町では香住区訓谷・一日市・香住・森・下浜・沖浦、小代区新屋の7カ所で三番叟が伝承されており、平成29年度には「香美町の三番叟」として、兵庫県指定重要無形文化財に指定されました。それぞれの集落で毎年...場所:香美町香住区沖浦 大放神社開催日:10月6日・7日
-
香美町の三番叟「香住三番叟」
詳しく見る-
香美町では香住区訓谷・一日市・香住・森・下浜・沖浦、小代区新屋の7カ所で三番叟が伝承されており、平成29年度には「香美町の三番叟」として、兵庫県指定重要無形文化財に指定されました。それぞれの集落で毎年...場所:香美町香住区香住 香住神社開催日:10月5日
-
香美町の三番叟「訓谷三番叟」
詳しく見る-
香美町では香住区訓谷・一日市・香住・森・下浜・沖浦、小代区新屋の7カ所で三番叟が伝承されており、平成29年度には「香美町の三番叟」として、兵庫県指定重要無形文化財に指定されました。それぞれの集落で毎年...場所:香美町香住区訓谷 沖野神社開催日:10月1日・2日
-
香美町の三番叟「下浜三番叟」
詳しく見る-
香美町では香住区訓谷・一日市・香住・森・下浜・沖浦、小代区新屋の7カ所で三番叟が伝承されており、平成29年度には「香美町の三番叟」として、兵庫県指定重要無形文化財に指定されました。それぞれの集落で毎年...場所:香美町香住区下浜 八幡神社開催日:10月5日
-
香美町の三番叟「一日市三番叟」
詳しく見る-
香美町では香住区訓谷・一日市・香住・森・下浜・沖浦、小代区新屋の7カ所で三番叟が伝承されており、平成29年度には「香美町の三番叟」として、兵庫県指定重要無形文化財に指定されました。それぞれの集落で毎年...場所:香美町香住区一日市 八坂神社開催日:10月 第1土曜日・日曜日
-
香美町の三番叟「新屋寿式三番叟」
詳しく見る-
香美町では香住区訓谷・一日市・香住・森・下浜・沖浦、小代区新屋の7カ所で三番叟が伝承されており、平成29年度には「香美町の三番叟」として、兵庫県指定重要無形文化財に指定されました。それぞれの集落で毎年...場所:香美町小代区新屋 熱田神社開催日:10月25日の前の日曜日
-
香美町の三番叟「森吉野神社三番叟」
詳しく見る-
香美町では香住区訓谷・一日市・香住・森・下浜・沖浦、小代区新屋の7カ所で三番叟が伝承されており、平成29年度には「香美町の三番叟」として、兵庫県指定重要無形文化財に指定されました。それぞれの集落で毎年...場所:香美町香住区森 吉野神社開催日:10月4・5日に近い土・日曜日
-
柤岡芸おどり
詳しく見る-
七美地方(香美町村岡区・小代区)に伝わる芸おどり。かつては村の娯楽として、ほとんどの集落で踊られていたが、現在では数カ所のみで伝えられています。一般的な盆踊りとは一線を画し、地元の伝説や時代劇、歌舞伎...場所:香美町村岡区柤岡開催日:8月13日~15日・17日・23日
-
鎧麒麟獅子舞
詳しく見る-
麒麟獅子舞の起源については定かではなですが、江戸時代の初期、鳥取県鳥取市の樗谿神社に日光東照宮を象徴する麒麟を頭にした麒麟獅子舞を、因幡東照宮の奉納芸能として舞ったのが始まりとされています。いつの頃か...場所:香美町香住区鎧 十二社神社開催日:10月5日
-
丹土はねそ踊
詳しく見る-
この地に「はねそ踊り」が伝えられたのは戦国時代。田舎の豪族が我が家、我が身を守るため、家の子郎党に剣術を教えたことに由来します。その後、桃山時代に歌舞伎が流行し、その音曲を取り入れて、仏前で亡き父の供...場所:新温泉町丹土 丹土公民館前開催日:8月14日・15日