但馬の民俗芸能一覧
-
第43回 ミニ企画展「しあわせのコウノトリ」
詳しく見る-
《豊岡市立歴史博物館 -但馬国府・国分寺館-》場所:開催日:
-
第13回特別展「しあわせのリカちゃん展」
詳しく見る-
《豊岡市立歴史博物館 -但馬国府・国分寺館-》場所:開催日:
-
日伊共同プロジェクト 音楽とダンスの即興戯曲【KITCHEN】
詳しく見る-
《豊岡市民プラザ》場所:開催日:
-
夏休み子ども映画まつり
詳しく見る-
《香美町立香住区中央公民館》場所:開催日:
-
夏井いつき句会ライブ
詳しく見る-
《和田山ジュピターホール》場所:開催日:
-
朗読劇「悠久の自然アラスカ」
詳しく見る-
《新温泉町公民館 夢ホール》場所:開催日:
-
政本憲一プロデュース豊岡和太鼓祭2022 道~michi~
詳しく見る-
《豊岡市民会館》場所:開催日:
-
クリエイティブ・ミュージック・フェスティバル『春の祭典』を (適当に)踊る試演会
詳しく見る-
《城崎国際アートセンター》場所:開催日:
-
キム・キド『Cutting mushrooms』オープンスタジオ
詳しく見る-
《城崎国際アートセンター》場所:開催日:
-
【アートスクール ~劇場を創る舞台技術~】 舞台創造講座
詳しく見る-
《豊岡市民プラザ》場所:開催日:
-
【アートスクール ~劇場を創る舞台技術~】 舞台創造講座
詳しく見る-
《豊岡市民プラザ》場所:開催日:
-
【アートスクール ~劇場を創る舞台技術~】 舞台創造講座
詳しく見る-
《豊岡市民プラザ》場所:開催日:
-
平和を願う朗読劇・豊岡2022『祈り―1945』
詳しく見る-
《豊岡市民プラザ》場所:開催日:
-
ふれあいこどもまつりパートⅠ 影絵音楽団くぷくぷ『きんぎょがにげた』
詳しく見る-
《豊岡市民プラザ》場所:開催日:
-
ふれあいこどもまつりパートⅠ 人形劇団『おひさま劇場』
詳しく見る-
《豊岡市民プラザ》場所:開催日:
-
日下紗矢子ヴァイオリン・リサイタル
詳しく見る-
《やぶ市民交流広場》場所:開催日:
-
「tupera tupera 絵本ライブ」
詳しく見る-
《出石永楽館》場所:開催日:
-
おおやアート村BIGLABO10周年記念展「柱」~BIGLABOの10年を支えた師~
詳しく見る-
《おおやアート村 BIGLABO》場所:開催日:
-
公募「そらテン」
詳しく見る-
《おおやアート村 BIGLABO》場所:開催日:
-
特別展『日本玩具博物館 ~日本の郷土凧展~』
詳しく見る-
《おおやアート村 BIGLABO》場所:開催日:
-
アニメーション美術の創造者 新・山本二三展
詳しく見る-
《あさご芸術の森美術館》場所:開催日:
-
大杉のざんざこ踊
詳しく見る-
「ざんざか踊り」は氏神の夏祭り・秋祭りに、災厄除けや五穀豊穣などを祈願する神事。現在、養父市大屋町大杉、同若杉、同市八鹿町九鹿、朝来市和田山町寺内、新温泉町久谷の5カ所で継承されています。大杉だけは「...場所:養父市大屋町大杉 二ノ宮神社開催日:8月16日
-
巌山権現(祭り)
詳しく見る-
巌山地蔵大権現をお祀りし、但馬でも珍しい神仏習合の形式を残すお祭りです。新温泉町の飯野と塩山地区で、8月24日の地蔵盆に行われます。祭りは前日の夜に宮司がお堂で一夜を明かし、当日朝に神輿が巡行します。...場所:新温泉町飯野・塩山 巌山神社開催日:8月24日
-
海上傘踊
詳しく見る-
「傘踊り」の起源は鳥取県鳥取市国府町と言われ、江戸時代から伝わる雨乞いの儀式から派生したとされています。第2次世界大戦後、海上の青年が国府町で習得し、盆踊りの行事として今日の「傘踊り」をつくりあげまし...場所:新温泉町海上 牛峰寺開催日:8月14日・15日
-
岸田さえもん踊
詳しく見る-
鎌倉時代中期に遊行上人と言われた一遍上人が、山陰地方を巡回した時に「さいもん」と名づけ、この念仏踊りを残したことが起源とされます。盆供養の行事として行われ、形式は手踊り。さし手の中に献物の形を残し、舞...場所:新温泉町 岸田開催日:8月14・15日