但馬の民俗芸能一覧
-
入江きつねぎゃあろ
詳しく見る-
入江きつねぎゃあろは「キツネ狩り」とも呼ばれ、小正月(現在は1月8日)に行われる行事です。「火い消せえ火い消せえ」と村中をふれながら、鐘と拍子木を鳴らしながら集落を回り、災いが入ってこないよう集落の出...場所:香美町村岡区入江 観音堂開催日:1月8日
-
大糠お頭の餅つき
詳しく見る-
「お当」とは村の祭事を取り仕切る宮当番のこと。「お頭」とも表記し、その年の「かしら」の役目を意味します。年の始めに宮当番を引き継ぐことを「お当渡し」といい、但馬各所で見られます。香美町村岡区の大糠には...場所:香美町村岡区大糠 大糠神社開催日:1月1日・3日
-
耀山お当の餅つき
詳しく見る-
「お当」とは村の祭事を取り仕切る宮当番のこと。「お頭」とも表記し、その年の「かしら」の役目を意味します。年の始めに宮当番を引き継ぐことを「お当渡し」といい、但馬各所で見られます。香美町村岡区の耀山には...場所:香美町村岡区耀山 八坂神社開催日:12月31日-1月3日
-
丹戸のお当
詳しく見る-
お当と氏神に奉仕する年の当番のことで、当番の引き継ぎの際に行われます。別名を「お当さんのもちつき」とも呼ばれ、当番が杵と臼でついた餅で鏡餅を作り、氏神などにお供えしてその年の集落の安泰を願います。場所:養父市丹戸開催日:1月7日
-
別宮のお綱うち
詳しく見る-
年の初めに綱引きをして、豊作・無病息災を祈願する、鉢伏山山腹の別宮地区にある八幡神社の祭礼。早朝、村人が集まり、大きな声をかけて、太いわらをねじりながら回り、三つ組みの重さ約70〜80kgもある大綱を...場所:養父市別宮 八幡神社開催日:1月9日
-
御井神社まいそうまつり
詳しく見る-
燃えさかる松明の炎で古鬼面姿の鬼が持った木鉾をたたき、その年の無病息災を願います。伝説によると、神代の昔、この地が泥海であった頃に、神が3艘の船に乗って見回りをしていたところ、2艘の行方がわからなくな...場所:養父市大屋町宮本 御井神社開催日:1月14日
-
安井の大草履つくりぞめ
詳しく見る-
養父市安井地区で、村を守るための厄除け祈願として古くから行われている神事。男たちが、きれいな打ちわらを少しずつ持ち寄って大草履をつくります。作るのは片方だけで、幅約1m、長さ約1.3mという大きなもの...場所:養父市安井開催日:1月3日
-
田ノ口の賽の神祭(大わらじ奉納)
詳しく見る-
大草鞋と大草履を賽の神に奉納する神事。賽の神は、道をさえぎり悪霊の侵入を防ぐ「道切り」の神として、古くから人々の信仰を集めてきました。豊岡市日高町田ノ口では朝、氏子たちがお堂に集まって、大きさ約1.5...場所:豊岡市日高町田ノ口開催日:1月成人の日
-
法花寺万歳
詳しく見る-
「万歳」とは、正月に家々の座敷や門前で祝いを述べる祝福芸のこと。今日の漫才の起源と言われる。法花寺の万歳は江戸時代後期、京都に出奉公していた村民が習い覚えて、帰郷後、農閑期に門付けしたとされる。第2次...場所:豊岡市法花寺開催日:1月3日/祝い事など随時